ヨガセラピスト協会北海道局、香織です。
今日は私の大好きな「ヨガ哲学」から、ひとつご紹介したいと思います。
ヨガの根本経典と言われているヨーガスートラ。なんだか難しそう…と思うかもしれないですが、フィットネス感覚の軽い運動としてのヨガも、長い歴史を辿ればこの哲学書にたどり着きます。
4章195節に分け「こころの内訳」が詳細に綴られていて、心のざわざわはどこから来るの?その時どうすればいいの?実践したらどうなるの?という感じで進んでいきます。
その中でも私のお気に入りの節1-20についてシェアしたいと思います。
ここでは「信念」について書かれています。
信じること=盲信ではないこと、信じることで知ることを排除しないように、という教えが私のお気に入りの理由です。
先入観やパターンを横に置き、あなたが今信じようとしている「目の前のそれ」をこころ、からだ、或いはエネルギーで観て、信じるに値するか、”自分と”よく相談してください。という事ではないかな、と。
ポーズ、呼吸、瞑想、生き方に至るまで
人と同じでなくていい
世の中に流されなくていい
違うからといって恐怖しなくていい
私はヨガやスートラの一見窮屈に見えながらもどこまでも自由なところが好きです。
「それが正解」といつも背中をそっと押してくれるような、あたたかくてやさしいところも大好きです。
もしあなたがヨギで、でもどこかに窮屈を感じていたらどこかに”詰まり”があるかもしれません。私たちと一緒に探す旅に出ませんか✈︎
ヨガセラピスト協会本部
@yogatherapistassociation
ヨガセラピスト協会北海道局
@yoga_or_yoga
にて、クラシカルヨーガスートラ講座がご受講いただけます。
それぞれプロフィールからお問い合わせください🕊