【大切な人に伝えたい】不妊治療とべビ待ちヨガセラピスト講座8hours
愛する人との子どもを授かりたい。
その願いは、とても純粋で、誰しもが望むことを許されている想いであると思います。
でも、その想いがとても遠くかんじることも。
身体と心はボロボロになりながら、時にコントロールしているような感覚になったり。
授かりものだと理解はしていても、自分を責めたりすることも、その過程の中では存在します。
ヨガは、そんなあなたのそばにいてくれます。
あなたを包み込むような優しさと温かさを与えてくれ、手の届かないところに寄り添ってくれるでしょう。
もしあなたが、不妊治療をされていたら、薬の副作用を軽減させてくれたり、
力をぬくことを教えてくれたり、体温をあげることに一役買ってくれるでしょう。
もしあなたが、大切な周りの方に手を差し伸べたいと思われていたら、きっと安らぎの源になり得るでしょう。
そんな風に、出口の見えないトンネルの中で、そっと灯りをともしていけるような講座です。
不妊治療の専門病院がどのような力を貸してくれるのかを知り、具体的な日々の過ごし方をベースに元気な卵子を作るヨガ計画を一緒に立て、納得して自分の道を歩めるような、愛の詰まったヨガセラピー講座です。
本講座は、当協会ヨガセラピスト養成”だいち”講座をご受講された方を対象としております。詳細お気軽にお問合せください*^^*
わたし自身、長年の子宮筋腫と向き合いながら、不妊治療を受け体外受精にて子どもを授かることができました。
病院といっても様々で自分の身体の状態に、どこまでこの病院では治療を受けられるのか、という情報収集をしながらの日々で、いくつもの病院を転々とし、その都度検査をし直すこともあり、時には病院側との温度差を感じ、診察室を泣きながら飛び出したこともあります。
意外と教えてもらえる情報というのは少なく、もう少し早く知っていたらその選択も出来たのかな、と思えることが数多く存在しました。
年齢やお金との向き合い方も、本当に苦しく、でも必要なことでもありました。

この講座は、私が知りたかった情報を集約し、わたしの経験と、わたしのもとに来てくださるみなさまから教えていただいたこと、感じさせていただいたことをベースに作りました。
移植当日、ぎりぎりベットの上でもセルフ整体ヨガを実践し、身体も心も万全に整えられたのは、成功率25%という胚のグレードでも無事に乗り越えられてきた、“可能性を信じること”というヨガの根っこを経験できたからだと信じています。
本当に必要な人に届いていくことを、心から祈っています。
講座開発者 保科 恵
基本プログラム8時間
不妊治療をされているみなさまに、わたしたちができること、抱えているストレスを知る、相手との向き合い方を学ぶ
- 【座学】生殖の基礎知識、卵巣予備機能検査とは、不妊原因とその検査方法の例
- 【座学】不妊治療の流れ~タイミング療法、人工授精、体外受精、顕微授精とは~、その方法と病院の選び方、リスクについて
- 卵子を老化させる最大の要因6つ、それに対しヨガができること、不妊治療者向けヨガ的呼吸法
- 骨盤周りを活性化、下半身を中心に温めるほぐしゆるめ、足から生命力をひろげていき姿勢を整える太陽礼拝など、ヨガセラピスト養成講座・セルフ整体ヨガ講座をベースにしたオリジナルメソッドをレクチャー
- シークエンスデモンストレーション、それに対するフィードバック
不妊治療とべビ待ちヨガセラピスト講座修了Diploma発行いたします(事務手数料3,300円が必要です)。
8時間相当 | 44,000円(税込) |
---|
- 理解度には個人差がある為、修学時間をおおよそのものとしています。
- オンラインでのご受講も可能です。
- 細かなスケジュールについては、始めたいと思われたタイミングでお問い合わせいただいてから、直接講師と日程調整を行い、決めていきます。
- 現在、主な開催可能場所は、神奈川、静岡、東京、埼玉、福島、名古屋となっております。詳しい場所についてはお問い合わせください。
- 遠方の方は、合宿形式、ご宿泊も可能です。詳細についてはお問い合わせください。
- 協会指定場所以外での開講をご希望される際、講義のお部屋のご用意や講師交通費、2日以上滞在プランによっては宿泊場所のご用意をお願いしております。
- キャンセルポリシー≪キャンセル料≫
・講座代お支払後~講座開始日の3ヶ月前までのご連絡:講座代全額をご返金いたします。
・講座代お支払後~講座開始日の1ヶ月前までにご連絡:講座代の半額をご返金いたします。
・講座開始日1ヶ月前以降のキャンセルはいかなる場合もご返金致しかねます。お支払い後は講師の日程を押さえさせていただいておりますので何卒ご理解の程お願いいたします。
*ご返金の場合、振込手数料が別途かかりますことをご了承願います。