
私が「心の取り扱い説明書」と呼んでいる
ヨガスートラ1章2節には
ヨガをやる目的が書かれています
1-2【ヨガとは心の動きを止滅すること】
心の動き=ゆれ動く感情
私たちは毎日を過ごす中で
いろんな感情に触れてきています
そのゆれ動く感情に振り回されて
苦しくなったことはありませんか?
私はそんな時に
ヨガスートラ1-2を思い出します😌
「今、感情に任せて行動してないかな?」と。
この一節は例えて言うとこんな感じ
👇
_____________________
川の底に落とした物を見つけたい時。
強風が吹いて水面が揺れてると
水の中って見えにくくて探し出せないですよね😫
でもその揺れが落ち着くと
水の中がクリアに見えて探し出せます◎
それと一緒で
感情がゆれ動いているときは
物事の"本質"が分からなくなっていて
心の動きを落ち着かせると
その"本質"が見えてくるわけです👌
_____________________
心に振り回されるのではなく
"心をコントロールする術"として
ヨガの教えを身につけておくと
とっても楽に生きられるようになりますよ!
というヨガスートラからの提案です◎笑
ゆれ動いている感情が悪いわけではなくて
揺れが大きすぎると本質が見えなくなる。
ほんの少しでも揺れを穏やかにすることが
本質に気づく鍵かな、と思います🌱
寒い日が続きますが明日も皆さまの心が穏やかでありますように^^
名古屋局あんなでした◎



